運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
160件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-27 第204回国会 参議院 法務委員会 第10号

登録手数料は全国同じなのに窓口業務の賃金は格差があってよいというのも変な話なんですよ。元々、これは政府が公務員の削減を進めていく中で行われたものです。政府による雇用破壊、これを続けるのはいいかげんやめるべきだということを指摘して、質問を終わりたいと思います。  ありがとうございました。

山添拓

2020-05-27 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

しかしながら、このキャンペーンに登録するため、旅行サイトなどへの登録手数料、飲食サイトも同じですけれども、実施に当たり民間事業者手数料クレジット決済であればカード会社手数料など、結局、宿泊事業者飲食店などの手取りが減額となりかねません。大手やチェーン店などは手数料を払っても経済効率があるでしょうけれども、小規模の地域密着店などは登録を避けることにならないのかも懸念されます。  

小宮山泰子

2020-03-10 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

このため、登録手数料を徴収している公共団体に対して手数料無料化あるいは減免の要請をしてまいりました。また、登録に係る申請書記載事項添付書類などの大幅な削減もしてまいりました。さらに、大量の住宅について一括登録ができる申請システムへの改修なども行いまして、そうした成果もありまして、ようやく今増加基調にあるところでございます。

眞鍋純

2020-03-10 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

国交省は、新たな住宅セーフティーネット制度の下、登録手続簡素化登録手数料の廃止、大幅減額など、累次の対策を講じてまいりました。その結果、登録戸数は着実に増加して、今年二月末現在、三万三千戸余りとなっていると伺っておりますが、令和三年三月までに十七万五千戸という目標戸数と比べますとまだ大きな開きがあるところでございます。  国交省はこの現状をまずどのように評価しているのか、伺いたいと思います。

宮崎勝

2019-05-16 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

これまで国土交通省では、ワンストップサービス利用促進を図るため、申請方法利用メリットを解説したパンフレットの作成、配布、全国各地における説明会の開催、平成三十年四月以降の検査登録手数料について、書面による場合とワンストップサービス利用した場合に差を設けるなどの取組を行ってきたところでございます。  

奥田哲也

2019-05-16 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

国土交通省では、ワンストップサービス利用促進を図るため、ワンストップサービスにおける手続利便性確保の観点から、納税額振り込み先を入力せずワンクリック自動車検査登録手数料及び自動車重量税を納付することができるダイレクト納付を導入しておりますが、ワンストップサービス利用促進に当たっては対応金融機関の拡大が重要でございます。

奥田哲也

2019-05-08 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

このため、国土交通省といたしましては、賃貸人に対します説明会セミナー等によって制度周知を図りますとともに、登録手数料を徴収している四十七の地方公共団体に対しまして手数料無料化減額を求めまして、予定を含めまして現在四十五の地方公共団体無料化若しくは大幅な減免を行うことを確保したところでございます。  

石田優

2018-12-06 第197回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

このため、国土交通省といたしましては、地方公共団体事業者団体等協力いたしまして、説明会セミナー等による制度周知居住支援活動充実を図るとともに、七月に省令を改正いたしまして、登録に係る申請書記載事項添付書類等を大幅に削減をし、あわせて、登録手数料を徴収している地方公共団体に対し手数料無料化減額を求めるとともに、登録申請に係るシステム改修を順次実施をしているところであります。  

石井啓一

2018-06-04 第196回国会 参議院 決算委員会 第7号

国土交通省といたしましては、こうした状況を踏まえまして、セーフティーネット住宅登録を促進するために、地方公共団体事業者団体等協力をして、説明会セミナー等による制度周知居住支援活動充実を図り、地方公共団体に対して、賃貸住宅供給促進計画の策定や補助制度の創設を働きかけることなどのほか、登録手続簡素化や各地方公共団体登録手数料に係る情報提供等に取り組んでまいりたいと考えております。

石井啓一

2018-05-22 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

家主に協力してもらう制度であるにもかかわらず、今日配付させていただいております資料にもありますように、多くの自治体登録手数料を取っているんですね。一番高い自治体だと一件登録するのに二万六千円も掛かるんです。他方で、一番登録件数が多い大阪府では、登録料取っていないんです、ただなんです。この差は一体何なのかと。

山本香苗

2016-12-08 第192回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

ですから、こういうデータも参考にしながら、例えば相続登記について登録手数料を減らしていくとか、法務局からきちんと連絡をして、あるいは啓蒙するとか、あるいは自治体外で亡くなった方の情報登記所に行ってそこから地元の役場に届く、そういうシステムをつくったりとか、相続人調査についてもより簡便な方法はないかどうかということを考えていく。  

階猛

2014-05-20 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

井上哲士君 日本を対象にした国際出願をすれば実質的にはできると、こういうことでありますが、そういう点では一歩前進なんでしょうが、ただ、結局、複数意匠を一意匠ずつ別の出願とみなして受理をするということになりますから、登録手数料は一意匠ごとに掛かるわけですね。そうしますと、この複数意匠出願をすることのメリットというのはほとんどが失われるのではないかなと、こう思います。  

井上哲士

2012-03-07 第180回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

○松浪委員 登録手数料とか事務に関するとおっしゃいましたけれども、大体平均すると三千円ぐらいになるんですけれども、この事務でそんな経費というのはなかなか考えにくいですし、そもそも、犬とかを保健所に連れていかれるとか保護施設をやるとか、割と都道府県のレベルが多いんですけれども、これは今のままでは、基礎自治体が強いことはいいんですけれども、市町村一般財源になってしまって、結局、この財源がどこにあるか見

松浪健太

2012-03-07 第180回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

外山政府参考人 狂犬病予防法に基づく犬の登録業務につきましては、市町村自治事務とされておりまして、犬の登録手数料につきましては、各市町村が、地方自治法に基づきまして、それぞれの条例で定めて設定されております。  また、その設定に当たりましては、鑑札の費用、それから登録原簿作成などの事務に係る経費を勘案して定められているものと考えております。

外山千也

2008-05-23 第169回国会 衆議院 法務委員会 第12号

次に、登録手数料についてお尋ねをしたいと思うんです。  現在の不動産登記法によりますと、登記関係証明書には手数料を払わないかぬ。ところが、この手数料が高いという批判があるんですね。あるのみならず、実費を払うのはしようがないけれども、実費以上に、実は個々の私人が取り寄せる証明書手数料の中に国や地方団体の分も上積みされている、こういう批判がございます。  

滝実

2007-06-07 第166回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

政府参考人岩崎貞二君) 今回の運転者登録業務は、タクシー協会会員事業者に対する協会業務として行うものではなくて、登録実施機関として国の業務を代行して行っていただくということでございますので、運転者登録手数料については、協会会員事業者運転者かどうかと関係なく同じ額が設定されるべきものと考えております。

岩崎貞二

2006-12-19 第165回国会 衆議院 環境委員会 第4号

資料の十、狂犬病予防法の第四条で、犬の登録について、手数料が以前あったんです、最後幾らかわかりませんが、二千円程度だったかというふうに思いますけれども、この手数料が、この資料の十の左側、狂犬病予防法百七十三条で、平成十一年に二十二条は削除されているんですね、犬の登録手数料が削除されて、この手数料は今でも取っているんですけれども、一般財源に組み込まれております。

松野頼久

2006-02-03 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第1号

で、今矛盾すると言われている議論で、小さな政府をつくるというのにこんな焼け太りみたいなものを事件があったから認めていいのかという議論があるんですけど、例えばアメリカのSEC、二〇〇四年で人件費その他経費で七億六千万ドル掛かっていますけど、手数料収入証券登録手数料証券取引手数料で十三億七千万ドル、大体経費の倍ぐらい収入でもうかっている。

田村耕太郎

2004-05-19 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第22号

峰久政府参考人 今、新規登録の場合でいいますと、登録手数料は七百円いただいております。これが、ワンストップサービスが進むことによって安くならないのかということでございます。  それで、現行の手数料については、このサービス運用に伴いまして、いろいろ経費は発生しますけれども、これについては、他の経費節約等によりまして、当面の手数料は上がらないようにしたいというふうに思っております。  

峰久幸義

2004-04-20 第159回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

四、自動車所有者等の負担の軽減を図るという制度趣旨にかんがみ、登録手数料等各種利用者手数料及び登録情報処理機関手数料について、その算定の内容が利用者に明らかになるよう努め、本サービスの円滑な運用を行うこと。    右決議する。  以上でございます。  何とぞ、委員各位の御賛同をお願い申し上げます。

池口修次

2004-04-20 第159回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

そうすると、例えば先ほども出ておりましたけれども、行政機関に支払う手数料、例えば検査手数料は千百円であるとか登録手数料は七百円であるとか車庫証明は、それぞれいろいろあると思うんですが、東京の場合は二千百円だと先ほどありました。埼玉の場合は二千六百円だそうですね、ちょっと高いんですけれども。合計しますと四千四百円ということになりますから、これだけで済みますね。

富樫練三

2003-07-22 第156回国会 参議院 財政金融委員会 第22号

私どもとしましては、都道府県においても国と同額の水準への引上げが望ましいものと考えておりまして、このため、総務省に対して、貸金業登録手数料につきまして、全国的に統一した取扱いが特に必要と認められる事務にかかわる手数料として、地方自治法に基づく標準手数料政令において十五万円を標準とすることを定めるよう要請しているところでございます。

伊藤達也

2003-07-22 第156回国会 参議院 財政金融委員会 第22号

今回は財務局の登録業者登録免許税を九万円から十五万円に引き上げると、こういう措置が盛り込まれておりまして、これは大変結構なんでございますが、都道府県における登録業者、この登録手数料が四万三千円でございますけれども、これが引き上げられませんと悪質な業者都道府県登録に向かうという可能性があるだろうと、こういうふうに思うわけでございます。  

林芳正